2006年10月09日

X-MEN ファイナル・ディシジョン

▼監督: ブレット・ラトナー
▼出演: ヒュー・ジャックマン、ハル・ベリー、イアン・マッケラン、パトリック・スチュアート、ファムケ・ヤンセン、アンナ・パキン、ヴィニー・ジョーンズ 他
▼英題: X-Men: The Last Stand
▼公式サイト: http://movies.foxjapan.com/x-menfinal/

その昔、ある少年に突然変異が起こり、背中に白い翼が生えてきた。大企業の社長である父親は、息子がミュータントになってしまったことを知り、あるプロジェクトをスタートさせる。
それは、ミュータントを人間に戻す新薬「キュア」の開発だった。

ストライカーとの戦いでジーンを失ったX−MEN。リーダーであり恋人だったサイクロップスは、未だ失意に打ちひしがれたままだった。
ある日、彼女の呼ぶ声を聞いた彼は現場に急行する。すると目の前にジーンが現れた。そして彼の姿を再び見た者はいなくなった。
そして、倒れていた彼女は駆けつけたウルヴァリンらによって学園に運ばれる。

ジーンは、彼女に秘められた圧倒的なテレパシーとテレキネシスの能力に脅威を感じたプロフェッサーXによって、少女期にその能力を別人格として封じ込められていたのだ。学園での治療中にその人格「フェニックス」が覚醒した彼女は、駆けつけたプロフェッサーXを倒し、マグニートーらの陣営に堕ちてしまう。

その頃「キュア」の開発は成功し、またしても人間とミュータントは対決状態になっていく。マグニートーはキュアがリーチという少年の「ミュータントの能力を打ち消す」遺伝子から作られていると知り、少年の隔離された秘密研究所アルトカラズの襲撃を計画。仲間を増やし、軍勢を整えた彼らはついに計画を実行に移す。
X−MENもそれを阻止すべくアルトカラズに急行し、ついに最終決戦が始まるのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年08月21日

ゲド戦記

▼監督: 宮崎吾郎
▼声の出演: 岡田准一、手嶌 葵、菅原文太、田中裕子、香川照之、風吹ジュン、内藤剛士、倍賞美津子 他
▼英題: Tales from Earthsea
▼公式サイト: http://www.ghibli.jp/ged/

アースシーと呼ばれる世界は、均衡の上に成り立っていた。しかし、世界の果てにいるはずの竜たちが、人間の世界に現れ共食いを始めた。
作物は枯れ、家畜は倒れ、そして人の心は荒んでいく。

エンラッド王国の王子アレンは突然、偉大なる父王を刺して失踪。あてもなく彷徨ううちに、魔法使いハイタカと出会う。彼は世界の異変を察知し、原因を探る旅に出ていた大賢人ゲドだった。

二人はホート・タウンという街にたどり着き、アレンは人狩りに追われていた顔に火傷跡が残る少女テルーを助けた。しかし、今度はアレンが人狩りにさらわれてしまう。
ハイタカによって救い出されたアレンは、ハイタカと旧知のテナーの家に身を寄せる。

そこには、あの少女も住んでいた。テルーは頑なにアレンを拒絶していたが、次第に打ち解けるようになり、平穏な生活に包まれ始める。
しかし、そこにかつてゲドと戦い、敗れた魔法使いの魔の手が伸びる・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年08月06日

パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

▼監督: ゴア・ヴァービンスキー
▼出演: ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ、ビル・ナイ、ステラン・スカルスゲールド、ナオミ・ハリス 他
▼英題: Pirates of the Caribbean - Dead Man's Chest
▼公式サイト: http://www.disney.co.jp/pirates/

結婚式を目前に控えた幸せな二人、ウィルとエリザベスは突然逮捕されてしまった。東インド貿易会社を牛耳るベケット卿は、海賊ジャック・スパロウの持つ「北を指さないコンパス」を奪ってくればエリザベスを解放すると言い、ウィルを解放した。

その頃、不死の海賊パルボッサから愛船バラックパール号を取り戻し、上機嫌で航海中のジャックの前に、ウィルの父親ビルが現れた。そして13年前に交わした「血の契約」の終わりが近づいていると告げる。
それはブラックパール号の船長になるため、深海の悪霊デイヴィ・ジョーンズと交わした契約だった。

13年経ち契約期間が過ぎると、ジャックはジョーンズの幽霊船フライング・ダッチマン号の乗組員として、今後100年働かなければならない。この運命に従う気がないジャックは、10年に一度しか陸に上がれないジョーンズから逃れるべく陸地を目指す。

一方、ジャックを追うウィルは、ジャックを追うフライング・ダッチマン号に潜入する。そして、変わり果てた父親と再会する。
また、エリザベスもウィルを追って、大海へ船出するのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年07月30日

日本沈没

▼監督: 樋口真嗣
▼出演: 草なぎ剛、柴咲コウ、豊川悦司、福田麻由子、及川光博、吉田日出子、大地真央、國村 隼、石坂浩二 他
▼英題: Nippon Chinbotsu
▼公式サイト: http://www.nc06.jp/

日本各地で地震が頻発。異変を直感した東都大学地震研究所の田所博士は、大規模な深海調査を実施した。
調査の結果は、日本の国土を支えるプレートが沈降し、日本列島は1年以内に沈没するという結論だった。

国際海洋開発センターが所有する深海潜水艇「わだつみ6500」のパイロットである小野寺は、震災現場に立ちつくす少女・美咲を救出しようとして、ハイパーレスキュー隊員の玲子と出会う。阪神大震災で両親を失った玲子は、同じ境遇の美咲を引き取ることにした。

政府も重い腰を上げ、海外移住などの対策を講じ始めるが、その時は着実に近づいていた。各地の火山が噴火し、地震はさらに大きくなり、分断された国土は荒廃を極めた。
田所が練り上げたプレート分断計画も、土壇場で失敗してしまう。

小野寺は玲子らの住むもんじゃ焼きの店「ひょっとこ」に足を運ぶようになり、次第に二人は惹かれ合うようになる。
そして、大切なものを守るために、ある決心をするのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年07月24日

サイレントヒル

▼監督: クリストフ・ガンズ
▼出演: ラダ・ミッチェル、ローリー・ホールデン、ジョデル・フェルランド、ショーン・ビーン、アリス・クリーグ、デボラ・カーラ・アンガー 他
▼英題: Silent Hill
▼公式サイト: http://www.silenthill.jp/

ローズとクリストファーの夫婦は、養女であり9歳になる娘シャロンが時折情緒不安定になって奇怪な行動をすることに悩んでいた。
「サイレントヒル」と口走る謎の言葉が、実在する街であることを突き止めたローズは、クリストファーに内緒でシャロンを連れて行くことにする。

サイレントヒルは、かつて大火災に見舞われ廃墟となった街。地下の炭坑は未だ燃え続けていると言われ、街への道はフェンスで封鎖されていた。
途中であった白バイ警官シビルの追跡を振り切り、フェンスを突き破ったローズの車は、飛び出してきた少女を避けようとして山腹へ激突。ローズは、そのまま気を失ってしまった。

夜が明け気がつくと、助手席にシャロンの姿がない。霧に覆われた山道を愛娘の名を呼びながら走るローズは、静寂の街サイレントヒルへと足を踏み入れた。
そしてシャロンらしき人影を見つけたローズは、懸命にその人影を追う。

すると突然、街が闇に覆われ始めた。そして目の前には奇妙な怪物の姿が。
再会したシビルと協力しながら、ローズはこの街とシャロンの謎に立ち向かおうとするが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年07月16日

M:i:III

▼監督: J・J・エイブラムス
▼出演: トム・クルーズ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ヴィング・レイムス、ジョナサン・リス=マイヤーズ、マギー・Q、ミシェル・モナハン、ローレンス・フィッシュバーン、ビリー・クラダップ 他
▼英題: Mission Impossible III
▼公式サイト: http://www.mi-3.jp/

イーサン・ハントは現場を引退し、スパイの後進を育てる教官の職務に就いていた。フィアンセに正体は伏せていたものの、幸福に満ちあふれた新しい人生をスタートさせていた。

ある日、教え子であるリンジーが潜入先で敵に捕らわれてしまう。チームのリーダーとして救出作戦に参加したイーサンは奮闘の末に彼女を救出するが、リンジーは彼の手の中で死んでしまった。
頭の中に仕掛けられた超小型爆弾が爆発したのだ。

イーサンはリンジーの任務であった闇商人のデイヴィアンを拘束するため、チームと共にヴァチカンへと向かう。仲間たちの活躍で見事に身柄確保に成功するが、搬送中に敵襲に遭いデイヴィアンを奪われてしまう。
しかも、今度は婚約者のジュリアが敵に拉致されてしまった。

なぜ敵は彼女のことを知っているのか。疑惑と混乱の中、敵の要求に従うために本部を脱出したイーサンは、チームの仲間に助けられながら、恋人の救出と事件解決を目指すのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年07月02日

ウルトラヴァイオレット

▼監督: カート・ウィマー
▼出演: ミラ・ジョヴォヴィッチ、ウィリアム・フィクトナー、キャメロン・ブライト、ニック・チンランド 他
▼英題: Ultraviolet
▼公式サイト: http://www.sonypictures.jp/homevideo/ultraviolet/

近未来、ウイルス感染によって超越的な能力を身につけた人々がいた。「ファージ」と呼ばれた彼らは、いつしか人間政府に忌避されるようになり、両者は種族の存亡をかけて対決するようになった。

人間政府はファージを絶滅させる兵器の開発に成功するが、その情報はファージ側に伝わっていた。兵器強奪のため、厳重な警備を突破すべく送り込まれたのは、バイクの配達人を装った最強のエージェント、ヴァイオレットだった。

幾重にも張られたセキュリティ・チェックをかいくぐり、ついに最終兵器の入ったケースを手に入れた彼女は、圧倒的なパワーと強力な武器で敵を倒し、ついに脱出に成功する。そしてケースの中を見てみると、あどけない少年シックスが眠っていた。

シックスの体内に、自分たちファージを撲滅させる抗体がある。しかし、我が子を失った経験を持つ彼女には、少年の命を奪うことなど出来ないのだった。
ファージには寿命があり、余命わずかなヴァイオレットはシックスを守り通す決心をする。唯一の味方で科学者のガースに協力して貰いながら、彼女たちを狙う人間、ファージと対決するのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年05月29日

ダ・ヴィンチ・コード

▼監督: ロン・ハワード
▼出演: トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ポール、ベタニー、アルフレッド・モリーナ、ジャン・レノ 他
▼英題: The Da Vinci Code
▼公式サイト: http://www.sonypictures.jp/homevideo/thedavincicode/

パリでの学会に出席中の学者ラングドン教授は、公演中に警察の訪問を受ける。なんとその日の夜に会うことになっていたルーブル美術館のソニエール館長が何者かに殺害されたというのだ。
美術館に急行したラングドンらが見たものは、ダ・ヴィンチの有名な人体図に模された死体だった。

捜査に参加していた暗号解読官のソフィーは、館長が残した暗号に気付く。彼女は彼の孫娘だったのだ。
ラングドンは殺人の嫌疑をかけられるが、ソフィーに救い出される。彼らは残された暗号を手がかりにして、事件の真相を探ろうとする。

殺されたソニエールは、古くから伝わるキリストの聖杯を守る秘密結社、シオン修道会の総長だった。聖杯には教会にとって都合の悪い真実が隠されており、それを狙う狂信者にメンバーが襲われてしまう。

ラングドンは旧友であり著名な研究者でもあるティービングの邸宅に身を寄せ、そこで彼らはダ・ヴィンチが遺した「最後の晩餐」のメッセージにたどり着く。しかし、そこにも追っ手が迫っていた。
窮地を脱したラングドンたちはイギリスに飛び、そこで驚愕の真実を目の当たりにするのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年05月07日

名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌

▼監督: 山本泰一郎
▼声の出演: 高山みなみ、山崎和佳奈、神谷 明 他
▼英題: Detective Conan
▼公式サイト: http://www.conan-movie.jp/

ある男からの依頼を受け、毛利探偵事務所の面々は少年探偵団の子供たちを引き連れて遊園地を訪れた。蘭や子供たちは腕時計型のフリーパスを渡され、遊園地へ出かける。

コナンは小五郎とともに別室へ通され、そこで依頼主からのメッセージ・ビデオを見ることになり、ある事件の調査・解決を依頼される。しかし最後に、「今夜10時までに事件の真相にたどり着かない場合、蘭たちが身につけたフリーパスを爆発させる」との脅迫を受けてしまう。

与えられた時間は12時間。ヒントを手がかりに調査を開始する二人だったが、警察の捜査に巻き込まれてしまう。同じ境遇に断たされた服部平次と合流した彼らは、人質にされた蘭たちを救い出すため、事件の真相を求めて奔走するのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年04月23日

Vフォー・ヴェンデッタ

▼監督: ジェイムズ・マクティーグ
▼出演: ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング、スティーブン・レイ、ジョン・ハート 他
▼英題: V for Vendetta
▼公式サイト: http://wwws.warnerbros.co.jp/vforvendetta/

近未来、第3次世界大戦の後、イギリスは独裁国家と化していた。
ある夜、外出禁止令を破ったイヴィーは警察に拘束されそうになるが、Vと名乗る仮面の男に救われる。

Vの隠れ家に招かれたイヴィーは、冷静で教養がある紳士であることを知る。しかし、Vの正体は謎に包まれていた。ただ一点明らかなのは、恐怖政治を行う現政権の転覆を企てていること。
彼は裁判所を爆破し、テレビ局を占拠すると、電波で市民に呼びかけた。11月5日に国会議事堂に集結し、政府の圧政から立ち上がろう、と。

その日は遠い昔、同じく政府の圧政に立ち向かおうと、国会議事堂爆破を計画していたレジスタンスが一斉検挙された日だった。首謀者の名前から「ガイ・フォークス・デー」と呼ばれ、Vの行動は彼らの計画の再現だったのだ。

また、Vは復讐者として政府要人の暗殺も実行していた。彼の行動を忌避したイヴィーは隠れ家を出るが、恋人宅を訪れていたときに警察の襲撃を受ける。
拘束されたイヴィーは、過酷な環境の中で、あることに気付くのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年04月16日

DOOM

▼監督: アンジェイ・バートコウィアク
▼出演: カール・アーバン、ドゥエイン・”ザ・ロック”・ジョンソン、ロザムンド・パイク 他
▼英題: Doom
▼公式サイト: http://www.doom-movie.jp/

近未来、地球・ネバダ砂漠で発見されたのは、火星の古代都市への亜空間通路だった。それは「アーク」と呼ばれた。
ある日、火星にある研究施設から緊急通信が届く。状況の確認と生存者の救援のため、特殊部隊の精鋭たちが派遣されることになった。

リーダーのサージ率いる部隊は、すぐにアーク基地へ向かう。そこから転送されたステーションで、メンバーであるリーパーは姉のサマンサと再会した。彼らの両親が、かつてこの研究施設で命を落としたのだった。
彼女が案内役を務め、作戦は展開されることになる。

事故が発生したラボへと進む部隊は、研究者の生き残りを救助した。しかし、チームのメンバーが得体の知れない何者かの犠牲になってしまう。
リーパーが一体のクリーチャーを仕留めるが、敵の正体が掴めぬままだった。

次々とメンバーが襲われ、犠牲者が増えていく。一方、サマンサは医務室でクリーチャーを解剖し、また残されたデータからこの施設で行われていた人体実験の事実を知ってしまう。
そんなとき、事態は急転するのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年04月09日

ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女

▼監督: アンドリュー・アダムソン
▼出演: ウィリアム・モーズリー、アナ・ポップルウェル、スキャンダー・ケインズ、ジョージー・ヘンリー、ティルダ・スウィントン、リーアム・ニーソン(声) 他
▼英題: The Chronicles of Narnia: The Lion, The Witch and The Wardrobe
▼公式サイト: http://www.disney.co.jp/narnia/

ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシー・・・戦争中のイギリス・ロンドンに住むペベンシー家の兄妹は、空襲から逃れるために人里離れたカーク教授の屋敷に疎開することになった。
大きな屋敷で新しい生活がスタート。親元を離れたショックからなんとか立ち直った兄妹は「かくれんぼ」を始めた。

末っ子のルーシーは、隠れ場所を求めて一つの部屋に入った。そこにはシーツに覆われた大きな古めかしい洋服箪笥が一つあるだけ。
好奇心旺盛な彼女はシーツをはぎ取り、箪笥を開けて中に入ると、沢山の毛皮のコートをかき分けながら奥へと進んでいった。
すると、いつしかルーシーは真っ白な雪に覆われた、暗い森の中に佇んでいた。

そこで彼女は、半人半獣の姿をしたタムナスと出会う。彼に自宅に招かれ、楽しいひとときを過ごすが、タムナスは人間であるルーシーを、この地を支配する白い魔女に差しだそうとしていた。
しかし、ルーシーと接することで考えを改めた彼は、無事に彼女を元の世界へ帰すことにする。しかし、人間がこの地に足を踏み入れたことで、事態は急激に動き始めていた。

「ナルニア」と呼ばれる不思議な国では、白い魔女によって100年もの永きにわたって春が訪れず、雪と氷に閉ざされてしまっていた。この地に再び春を呼ぶためには、偉大なる王アスランの帰還とともに、一つの予言の成就が必要であった。
二人のアダムの息子と、二人のイブの娘がこの世界に平和をもたらす・・・その言葉の意味を、ペベンシー兄妹はまだ知らない。

そんな中、兄と喧嘩したエドマンドもこの地を訪れる。そして白い魔女と出会い、魅了されてしまった・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年03月25日

SPIRIT

▼監督: ロニー・ユー
▼出演: ジェット・リー、中村獅童、スン・リー、ドン・ヨン、原田眞人、コリン・チョウ 他
▼英題: Spirit
▼公式サイト: http://wwws.warnerbros.co.jp/spirit/

ひ弱な少年だったフォ・ユァンジャは、優れた武術家である父を尊敬していた。しかしあこがれの父は、息子が武術家への道を進むのを望んでいなかった。
月日が経ち、成長したフォは武術の達人として名声を得るようになっていた。亡き父の後を継ぎ、多くの弟子を抱えた彼は、武術家として順風満帆の日々を送っていたが、いつしかそれは自惚れと慢心を植え付けるようになる。

ある日、弟子の一人が痛めつけられた腹いせに、チンという武術家に決闘を仕掛けたフォは、激闘の末に彼を殺害してしまう。
しかし、帰宅した彼を待ち受けていたものは、復讐によって惨殺された最愛の家族の姿であった。
悲しみと後悔に打ちひしがれた彼は、故郷から忽然と姿を消した。長い道のりをひたすらさまよい歩き、たどり着いたのはのどかな山村だった。

そこで盲目の娘ユエツーとおばあさんに助けられたフォは、その家で一緒に暮らすようになる。農耕作業に汗を流し、人々の暖かさに触れ、そしてユエツーの純朴な優しさに接しながら、彼は生きる力を取り戻していった。
しかし彼は、この村での平穏な日々を捨て、故郷に帰ることを決心する。ユエツーの涙に見送られ、久しぶりに故郷の地を踏んだ彼は、その変貌ぶりに驚かされた。

西欧列強の支配が強まる中、祖国の人々を勇気づけるために、フォは武術家としてのアイデンティティーを活かすことにした。巨漢の外国人格闘家と戦い、見事に撃破したフォの姿は話題になったが、西欧列強の卑劣な罠を誘引することになる。
1910年9月14日、世界初の異種格闘義戦が開催。4人の強者と連続で対戦する条件を快諾したフォは、静かなる闘志と確固たる決意を胸に、闘いの舞台へと登っていった・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年03月19日

エミリー・ローズ

▼監督: スコット・デリクソン
▼出演: ローラ・リニー、トム・ウィルキンソン、キャンベル・スコット、コルム・フィオール、ジェニファー・カーペンター、メアリー・ベス・ハート 他
▼英題: The Exorcism of Emily Rose
▼公式サイト: http://www.sonypictures.jp/movies/theexorcismofemilyrose/site/

ある日の夜、午前3時。ふと目を覚ました19歳のエミリー・ローズは、何かの焦げるような臭いに気付いた。
ベッドから出て廊下に出て、開いていた窓を閉めようとしたその時、得体の知れない何者かが侵入し、エミリーに襲いかかる。
その夜以来、エミリーは激しい痙攣に四肢は硬直し、脊椎はありえない方向に曲がり、そして悪魔のように恐ろしい幻覚を見るようになった。

病院での治療も功を奏せず、大学の寄宿舎から自宅に戻って静養することになったエミリー。しかし、彼女の症状はますます悪化していく。
医学的治療の限界を感じた両親は、地域を管轄するムーア神父に救いを請うた。神父は「悪魔祓い」を敢行するが失敗に終わり、ついにエミリーは苦悶の時を経て、息を引き取ってしまった。

その頃、弁護士のエリン・ブルナーは、有罪確実と言われた連続殺人犯に無罪判決をもたらして時代の寵児となっていた。
そんな彼女の下に、新たな弁護の依頼が舞い降りる。教会筋の依頼で、弁護対象はなんとムーア神父だった。

神父は、宗教的治療を施すのに際して医学的治療をやめさせていた。これが直接的な死因であるとして、過失致死罪に問われていたのだ。
科学的証拠を突きつける検察側の攻勢に対し、エリンは不利な状況へと追い込まれていく。

しかし、ムーア神父は裁判の結果など意に介さない。彼は、自分が語るべきことを法廷で語ることのみを求めていた・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年03月06日

男たちの大和 YAMATO

▼監督: 佐藤純彌
▼出演: 反町隆史、中村獅童、鈴木京香、仲代達也、松山ケンイチ、蒼井 優、山田純大、奥田瑛二、長嶋一茂、渡 哲也 他
▼英題: Yamato
▼公式サイト: http://www.yamato-movie.jp/

鹿児島・枕崎の漁港を訪れた女性、内田真貴子は、亡くなった父の願いを叶えるため、かつて戦艦大和が轟沈した海域へ船を出すよう懇願していた。
一人の年老いた漁師・神尾は、その真貴子の願いを聞き入れ、60年前のあの日へと自らの船「明日香丸」を走らせることになる。

神尾は、かつて大和に乗り込んだ特別年少兵であった。そして、無謀な沖縄水上特攻作戦の数少ない生き残りでもある。
そして、真貴子の父もまた、その生き残りであった。世界最大の戦艦において交錯した彼らの人生は、悲惨な戦闘により断絶を余儀なくされたのだった。

神尾が大和に着任したのは昭和19年の2月。厳しい訓練を仲間たちと乗り越える中、尊敬できる上官と巡り会った。機銃射手である内田と、烹炊所班長の森脇である。
二人の上官の叱咤激励を受けながら、神尾たち年少兵は一人前の水兵として成長していく。

しかし戦局は悪化の一途を辿り、軍司令部はついに沖縄への特攻作戦を敢行することを決める。一夜の上陸を許された乗組員たちは、家族と、恋人と最後の時間を過ごし、翌朝、大和へと戻っていった。

大和を旗艦とする部隊は、帰ってくることのない母港を出発し、最後の航海に臨むのだが・・・。

レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年02月28日

サイレン

▼監督: 堤 幸彦
▼出演: 市川由衣、森本レオ、田中直樹、阿部 寛、西田尚美、島田久作 高橋真維、松尾スズキ、西山 潤 他
▼英題: Siren
▼公式サイト: http://www.siren-movie.com/

夜美島と呼ばれる島は、かつて一夜にして無人島になったことがある。
風と雨が激しさを増す嵐の夜、謎のサイレンが島中に鳴り響き、その時海は真っ赤に染まった。
そしてたった一人を残して、全島民が姿を消した。残された一人の男は、狂ったように同じ言葉を繰り返した。

「サイレンが鳴ったら、外に出てはならない・・・」

そんなおぞましい記憶も忘れられるくらいの年月が経った頃、とある家族がこの島に引っ越してきた。
天本由貴と父親である真一は、病気がちな弟の英夫の療養のためにこの島に足を踏み入れることになったのだ。

独特の土着文化を持つ島民の怪訝そうな視線を感じながら、家族は新しい住まいに到着する。すると、親しげに由貴に声をかけ、引越を手伝ってくれた隣に住む女性・里美が、島の暮らしについていろいろと説明してくれた。
そして彼女は最後に「サイレンが鳴ったら外に出ないように」と忠告する。

不安ながら新生活が始まった。家族想いの由貴はなによりも弟のことを案じながら、母親のいない家庭を必死に支えていこうとする。
とある夜、フリーライターの真一は取材のために外出していた。

そして、不気味なサイレンが鳴り始める・・・。



レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006

2006年02月12日

フライトプラン

▼監督: ロベルト・シュヴェンケ
▼出演: ジョディ・フォスター、ピーター・サースガード、ショーン・ビーン、エリカ・クリステンセン、ケイト・ビーハン、マーリーン・ローストン 他
▼英題: Flightplan
▼公式サイト: http://www.movies.co.jp/flight-p/

航空機の設計エンジニアであるカイルは、6歳になる愛娘ジュリアを伴って帰国の途に向かっていた。彼女たちの乗るベルリン発ニューヨーク行きの飛行機は、カイルも設計に携わった最新型のジェット機である。
そしてこの機の貨物室には、亡くなった夫の棺が収められていた。

空港を飛び立って幾ばくかの時間が過ぎ、カイルは心労もあって眠ってしまう。ふと目を覚ますと、すぐ近くの座席で眠っていたはずのジュリアの姿が見当たらない。
急いで周囲を探すが見つからず、カイルは乗務員に相談する。しかし乗務員が調べた搭乗記録にはジュリアの記録が無く、他の乗客もジュリアの姿を見た者はないという。

乗務員総出で機内をくまなく探すが見つからずパニックに陥るカイル。そんな彼女に乗務員が告げた真実が、彼女をさらに追いつめていく。
「娘さんはご主人とともに、すでに亡くなっています」

しかしカイルは信じない。愛する娘は一緒にこの飛行機に乗り込んだのだ。
誰一人頼れる者のいない機内で、彼女はジュリアを捜し続ける。自分が設計した飛行機のシステムを駆使して、カイルの孤独な戦いが始まる・・・。



レビューを読む
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スクリーン2006